
今日も用事を済まそうと自転車で家を出たら、夕陽がそろそろ沈むそうな時間だというのに気づき、用事は多少後回しになっても構わなかったので、ルートを変更して、淀川の堤防の上を、夕陽に向かって走ってみる。
まだ淀川沿いに引っ越して1ヶ月。夕陽は何度見ても飽きないなぁ。
夕陽の時でなくても、昼も夜も、淀川沿いの風景はいいのだが、やはり夕陽の頃が最高だ。
川沿いに住む幸せを感じる。

でも何度も来てる人に言わせると、今年の紅葉は冷え込みが足りなかったせいで「汚い」らしいのだが。
例年ほどには綺麗でないにしても、個人的には結構楽しめたので、「汚い」という表現はどうかと思うんやけど・・・
途中、連れられるがままに道なき道を歩く。
かなりハード。
山歩きを楽しもう・・・というつもりで来たなら、ありえないルート選択だ。
「未知なき道」って歌詞が乗鞍から帰った次の日の朝に印象に残ったのを思い出す。
ほとんど直角かと思える急な谷を降りたかと思えばまたすぐ次の登りも直角的。
乗鞍でも、雪が積もる前のゲレンデを歩いて降りたのを思い出す。あの時も転げ落ちそうな急な下りだった。
あの時は面白がって降りたのだけれど。
途中、支えにしようとつかんだ木が腐ってたり、足元が滑る所も何箇所もあったりして、何度か、転げ落ちそうになる。
危ない危ない(-_-;)
冷や汗ものの道中だったけど何とか無事に任務遂行。
転げ落ちないように踏ん張ったせいか、手足がダメージを受けてるっぽい。筋肉痛の予感。
きつかったとは言え、関空の人工的で単調な更地と比べて、自然は変化に富んでいて、飽きなかった。
現場から本社に戻って判明。来週は、またしてもバイトなし!!
ホントに都合よく使ってくれるのね。
やっぱりもう一つ不定期に入れるバイトを見つけといた方が良さそうやね。んでないと収入不安定すぎ。
この不安定ぶりを変化に富んでいて飽きない・・・とは、なかなか思えないな。
しばらく前にバイトを何もしてなかった頃は、3時4時に寝る頃もざらだったのに・・・。
この子はやればできる子なんですよ。
6時20分に会社から現場に向かう途中で日が昇る。
日が傾いたら作業終了。現場から帰る途中に日が沈む。そんな1日が、昨日と今日。
明日もバイトのはずだったが、会社都合によりお休み。その代わり、金曜の出勤が今日決まる。
都合のよい男です。
昨日と今日の現場は関空の2期工事の現場だったんですよ。
広大な更地。
草木もまだ生えぬ人工の土地。
さえぎるもが何もない土地に、寒風が吹きすさぶ。
昨日も今日も天気が良くてかなり暖かかったのありがたかったけど、それでもこの風の強さには参る。
明石大橋も見えて、遠くの景色は悪くない。
でも近くの景色があまりに殺風景。景色にすぐ飽きて、寝不足とあいまって、すぐ眠くなる。
しょっちゅう、飛行機の離陸が見える。でも迫力があるほど近くに見えるわけでもない。これもすぐ慣れて、飽きる。
休憩時間以外、1日ずっと外にいて、ほぼ立ちっぱなし。歩いてるか、じっと立ってるか、どっちか。
疲れた。
こんな季節だけど、多少日に焼けたっぽい。
ビバ測量焼け!
外での束の間の休憩時間。
人工の大地に身を委ねて、空を見上げてみる。
さえぎるものが何もない土地で、一面の青空。
雲が刻一刻と形を変えて流れていく。
面白い。
変化に乏しい人工の荒野とは対照的な、絶え間ない変化の面白さ。

と思って、写メ撮ってみた。
土日は、それぞれ友人宅に呼ばれて、楽しい時間を過ごして、よい週末でした。
今日はのんびりしつつ、HP更新のための1人作戦会議。多少進む。
そして、明日から3日間バイト。
朝6時20分までに出社!早っ!
5時30分ごろには家を出ないといけないので、目覚ましは4時にセットかな?
そんなわけで、そろそろ寝じたくしたいが、まだ眠くねぇ~。
明日は寝不足でもいたしかたないでしょう。
明日の夜はコロッと眠れるはず。
その次の週からは忙しいようなことを言っていたので、さ来週は勤務になるのかな?
さ来週の月曜は勤務だとして、3日連続で働いた後、11連休ということになる。
人数調整の役回りが当たってる訳やねぇ。
収入面ではなんとも不安定。
是が非でも収入を確保したい場合は、このバイトは不向きだなぁ。
ま、僕の場合は、まだそこまで切羽詰ってないので、とりあえず来週はホームページの更新などにいそしむとしよう。
バイトをこのまま続けるかどうかは、その先どれくらいの頻度での勤務になるのか、しばらく様子を見て、考えようと思う。
風邪が治りきらないままバイトに突入してしまい、治らないままだった。
でも、ひどくもならなかった。3日間とも晴れてて、ほとんどずっと暖かかったのが幸いしたんだと思う。
こんなに、3日も続けて日に当たったことなんて、今までの人生でも初めてかもしれない。
子どもの頃にも、外で遊び続けるような子どもじゃなかったし。
そして、今朝はゆっくり寝れて、風邪もかなり治ってきた。やはり風邪には睡眠が一番だ。
明日はバイトのはずだったが、今日連絡があって、休みになった。
割のいいバイトだと思ったけど、直前で予定が変わるこの不安定さ。
収入の見込を立てるのが難しそうだなぁ・・・。少なめに見積もっておいて、多けりゃラッキー・・・というくらいの心積もりで、しばらく続けてみることにしよう。
*
今日は、免許の更新に行ってきた。
ビデオ講習があるというので、待っていると、元警官らしきご老人が出てきて、話し出した。
最初は、受講者は僕1人しかいなかった。
でもご老人は、複数の受講者に講義するかのようにしゃべる。
僕しかいないのに、僕に向かってしゃべっていない。
実に居心地が悪い。
途中から受講者がもう1人入ってきた。
ご老人のしゃべり方は全く変わらない。
メリハリもなく、空(くう)に向かってしゃべっている。
なんだかなぁ。
僕にはこういうしゃべり方って無理だなぁ。気持ち悪くてできないと思う。
なんとも空虚な時間が流れ、ビデオ講習に移る。
ビデオもつまらなくて、爆睡のうちに終わった。
この講習はホントに必要なんだろうか?
形式的なものはいつも空しい。
6時前起床、7時過ぎに家を出て、がら空きの屋上駐輪場にチャリンコをつっこんで、8時出勤。
2人のベテランさんに連れられて、現場へ。
H区とY市の境界付近の現場は、畑も多く、のどかな所。
焼き板塀のおうちが立ち並ぶ地区なんかもあって、ちょっと情緒も感じたりして。
今日は天気も良く、気持ちのいい日でした。
こんなに長い時間外にいたことなんて、あったっけ?
今日は蝶を何匹も見た。
黄色いペンキで地面に数字をマークするのも仕事の一環だが、花と見間違えたのか、黄色いペンキを、蝶が確かめるように軽く触れて、すぐに飛んでいったのが、微笑ましかった。
まる1日立ってて、歩いて・・・というのはさすがに疲れた。
明日の朝も早いので、もう寝なきゃ。
でも慣れれば、続けられそう。
このバイトはおいしいかも。
寒さが本格化するまでには慣れたいなぁ。
早速月曜から働くことに。
「測量の補助」というのは未知の世界で、体力的にもつかどうか不安だけど、やってみないとどれくらいのしんどさかわからないし、まずはやれるだけやってみましょう。
面接の帰り、バイトが続けられるなら、今後は定期的に自転車で駅まで来るわけだし、バイトの日は朝も早いし・・・ということで、駅の駐輪場に寄ってみる。
駅の駐輪場を月ぎめで借りるのは初めてだ。果たしてどういう仕組みになっているのやら・・・
このT駅は3階建ての駐輪場になっているようだ。
1階2階は1か月2000円。3階=吹きさらしの屋上は1300円・・・だそうだ。
安い屋上もいいかな・・・と思い、見せてもらうと、1台しか止まってない!
土曜日とは言え、衝撃のガランした空間。
2回も余裕で空きだらけ。2階も値下げしたら?と思うくらい。
何だか笑えるので、屋上1ヶ月の駐輪を申し込んだ。
一応、番号が割り振られたけど、屋上は番号に関係なく、どこに止めてもいいらしい。
このお値段もどうよ?こんなに人気ないなら、屋上は月500円くらいでええんとちゃうか?
結局、駐輪禁止区域にバンバン止められてるんやしなぁ・・・
引越し前に通ってた所より、設備充実。
生まれて初めて、鼻の穴にカメラ入れました。
鼻骨が曲がってて、右の穴のほうが狭いのだけれど、今日は鼻水がそちらから出てるので、そちらに入れることに。
狭いせいか、結構痛いっす。
鼻を抜けて、のどにいたる。
撮った映像を後で再生して見せてくれた。
一応、できものとかないか見たかったようで、何もないということで安心。まぁ、特に心配もしてないんだけど。
季節の変わり目なんかに、疲れをためると、しょっちゅう、のどが痛くなる。
今回は間違いなく乗鞍の反動。
とは言え、前にこれだけひどくなったのは、仕事を辞める間際だったから、今度も変革期なのかもしれない・・・という気はする。
赤く腫れたのどを想像してみると、乗鞍の紅葉が思い浮かぶ。
葉っぱが生まれ変わるプロセスの一環の、一瞬の美しさ。
ちょうど、次のバイトは「測量」の補助に決まりそう。
これからの季節、外での仕事は寒そうで、少し不安もあるが、そろそろ「家にこもってないで、外に出ろ」と言うことかもしれない。
そんなわけで、今日はもう寝ます。まだ9時前ですが・・・